Welcome to nanoteria
洗濯槽から黒いカスみたいな…ワカメみたいな…なんかよく分からないけどピロピロした黒い物体が出てくる!!!
コイツ
私のようにこの謎の物体をどうにかしたい方は必見!
私は全て解決しました!
- この黒いカスの正体
- 洗濯槽の掃除方法
- 洗濯槽の掃除を業者に頼んだきっかけ
- 洗濯槽の掃除をしてくれる業者の比較
- 洗濯槽の掃除を業者に頼んだ結果
- 洗濯槽の掃除を業者に頼む必要性
など、私が実践した洗濯槽から黒いカスがなくなるまでの手段をこの記事でお伝えします!
「洗濯槽のカビがなくならない!」私の最終手段を伝授します。
洗濯し終わって洗濯槽を覗くと、洗濯槽の中にも出現するの。
と、冷静になったら怖くなります。
\結論を先にお伝えしておきます/
おそうじ本舗公式サイトへ
私は洗濯槽のカビを撃退する為におそうじ本舗を利用しました。
金額は12,100円(税込)でした。
私は部分分解の洗濯機除菌クリーニングをお願いしたのですが…
- なぜおそうじ本舗を利用したのか
- 完全分解ではなく部分分解にした理由
なども詳しくお伝えしていこうと思っていますので、ぜひこのまま読み進めてね!
黒いカスの正体は?
\まずはここから/
カビです
黒いカスの正体がカビだと分かった瞬間、発狂してしまいました。
最初はまさかカビだとは思ってなくてね…
なんて思うくらい洗濯槽のことを何にも分かってなかったんです。
普段の洗濯方法が間違っているかも?
洗濯槽クリーナー大好き人間
洗濯槽クリーナーも2カ月に1回はしてたから「うちの洗濯槽はキレイ」って思い込んでました。
だからまさかカビだなんて…考えもしなかったんです。
洗剤や柔軟剤も多く入れれば入れるほどいいと思ってたから、目安よりも少し多めに入れるのが私流でした。
全部逆効果
私のように…
- 洗濯槽クリーナーをしてるから安心している
- 洗剤や柔軟剤を多めに入れている
※こんな人は要注意
カビの正体を知ってすぐ、洗濯槽クリーナーを買って、何度も何度も洗濯槽を掃除しました。
でも洗濯槽のカビはいつまでたってもなくならないんです。

洗濯槽クリーナーはキレイな状態で使用しないと意味がありません。
黒いカビが出てきている時点で、洗濯槽はもうと~っても汚い状態になっているんです。
だから洗濯槽クリーナーをしたところで意味がないらしい(涙)
こんな塊がこびりついてるの

洗濯槽の黒カビは洗剤や柔軟剤の入れ過ぎが原因の1つです。
よかれと思ってしていたことが、洗濯槽のカビを発生させている原因になっていたなんて…
そんな間違ったことばかりをしていた洗濯槽を生き返らせるべく、私が実践したことを今からお伝えします。
業者に頼むと決めたきっかけ
検索開始
/どうしたらいいの~…\
洗濯槽のカビをどうにかすべく、お湯を洗濯槽にいっぱい入れて時間を置いて掃除してみたり、ネットで出てきたやり方で色々試行錯誤しながらやってみました。
でも
本当にキレイになってるの?って疑心暗鬼。
…ということで、もう色々考えるのも面倒くさいし、業者に頼んでみることにしました!
洗濯槽掃除の業者の比較
どの業者に頼む?
など、とりあえず調べて出てきたところを候補に。
私の洗濯槽掃除をお願いする業者の決め手は、実績があって安心して任せられる業者!
洗濯槽の掃除を業者に頼むとちょっと割高な気もしますが、そんなことより「洗濯槽からカビが消えるなら2万くらい払ってやるよ!」(なぜか上から目線w)って感じでした。
ということで
\比較してみました/
おそうじ本舗![]() |
くらしのマーケット![]() |
ダスキン | |
部分分解 | 11,000円 | 基本的には完全分解 | 13,000円 |
完全分解 | 14,000 ~17,000円 |
6,000円~ (業者による) |
対応不可 |
作業時間 | 2~3時間 | 2時間~ (業者による) |
作業時間の詳しい詳細はなし (作業後12時間のつけ置き) |
ドラム式対応 | 対応不可 | 業者による | 1,8000円 |
クレジットカード払い | ○ | 業者による (比較的○多め) |
× |
※料金は税抜き価格です。
人によって様々だとは思いますが、どうせ1万円以上払うなら完全分解でカビとおさらばしたいと思いました。
ダスキンは完全分解・対応不可だったので、うちの候補からは消えてしまいました。
でも
うちの洗濯機もそうだったのですが、最近は完全分解ができない洗濯機が多いみたいで、部分分解の洗浄が主流になりつつあるみたい。
※部分分解と完全分解の違いは後程ご説明します。
おそうじ本舗とくらしのマーケットの違いですが、サイトを見てド必死に確認しました。
\燃えてきたぁぁぁ!!!/
結果
本気でどちらも良かった。
くらしのマーケットは地域密着?の業者だから、あなたの住んでる地域に業者が属しているかどうか要確認です。
ということで、とりあえずどちらにも無料で見積もりを作成してもらうことにしました。
- 洗濯槽のカビ掃除をしてくれる人が実際に確認できる
- うちの洗濯機は完全分解できるのか
- 料金はいくらか・追加料金は必要か
など確認したいことは山ほどあったので、その上でお願いする業者を決めることにしました。
しかし
くらしのマーケットで見つけたいい感じの業者は、予約がいっぱいでなかなか来てもらえないということが発覚。
…てな感じで近々来てもらえるおそうじ本舗にお願いすることに!
\勝者おそうじ本舗~!/
こんな感じで私はおそうじ本舗さんに見積もりにきてもらい、洗濯槽の掃除もお願いしました。
その前に
だいたい想像のついている方も多いと思いますが、私なりにご説明しますね。
部分分解と完全分解の違い
部分分解と完全分解の違いは、ざっと言うと
- 部分分解⇒上部パネルのみ取り外す
- 完全分解⇒洗濯槽を完全に取り外す
といった感じです。
\部分分解/
引用:おそうじ本舗公式HP
部分分解の場合は、洗濯槽の上部パネルのみを外し、隙間に専用のブラシを入れてカビをこすり落とします。
部分分解はお察しの通り、洗濯槽の底面を掃除することができません。
それでも底面の汚れが落とせないだけなので、汚れは十分に落とすことができるそうです。
部分分解しかできない洗濯機の為に生まれた洗浄方法でもあるから、各社研究に研究を重ねた洗浄方法で頑張ってくれます。
それでも完璧に汚れを落としたい
と、私のように完璧を求める方は完全分解を利用しましょう。
\完全分解/
引用:おそうじ本舗公式HP
完全分解の場合は、上部パネル・脱水槽等の部品をすべて外し、洗濯機を移動させて高圧洗浄します。
ほぼ100%汚れを落とすことができると思っていいはず。
こんな感じで部分分解と完全分解の違いは理解して頂けたかな?と思います。
洗濯槽の掃除「申し込み方法」
見積もりは無料です。
見積もりを出してもらう為にお家に来てもらう必要があるので、何かと気を遣いますが(掃除したりw)まあ一瞬でした。
ここでは私がおそうじ本舗に見積もり予約をしたときの手順に沿って、申し込み方法もお伝えしておきます。
「そんなの必要ない」という方はすっ飛ばしてくれてOKです♪
公式サイトへ
下にクロールしていくと
- 洗濯機除菌クリーニング(部分分解)
- 洗濯機完全分解クリーニング(完全分解)
のどちらか選べるので、どうするかを考えましょう。
「まずは無料でお見積り」を選択
どちらにするか決めたら
を選択すると次の画面へ進みます。
「数量」を選択
だいたいの方は洗濯機1台だと思うので、そのままでOKです♪
「まずは無料でお見積り」を選択します。
「見積もりカートに進む」を選択
(画面の右下)見積もりカートに1つ商品が入りますので、そのまま選択しましょう。
「簡単お見積りフォーム」を確認
自分が選んだ商品に間違いがないか確認したら「お客様情報の入力画面へ進む」を選択します。
「お客様情報」を入力
名前などの「お客様情報」を入力後、内容を確認し、予約は完了です。
お見積り完了
その後
お見積り完了後、2日後くらいに電話がかかってきました。
洗濯槽掃除の見積額は?
見積もり時は、洗濯槽が完全分解できるかどうか確認し、金額を出してくれました。
- 部分分解は11,000円
- 完全分解は17,000円

どうしても外せないネジがあるので完全分解は難しいかもしれません。
…と言われてしまいました。
うちの洗濯槽のネジは特殊な工具が必要みたいで、今のところ持ち合わせていないとのこと。
…とも思いましたが、心の中で突っ込んでおきました。
洗濯槽の掃除当日にその特殊な工具を改めて持ってきてくれるとのことで、当日まで部分分解になるか完全分解になるか分からない状況に。
とも思っちゃいました。
(考えすぎw)
「もし部分分解になるなら、ダスキンにも無料見積もりをお願いしようかなあ」とも思いましが、また他の業者に頼み直すのも面倒くさかったので、今回はおそうじ本舗さんに来てもらうことにしました。
※ダスキンは現在、完全分解を行っていないので候補から外していました。
おそうじ本舗は、完全分解の金額が14,000~17,000円となっていましたが、年末の大掃除時期ということもあってか、見積もり額は17,000円でした。
こんな感じで洗濯槽の掃除の日を迎えます。
洗濯槽の掃除を業者に頼んだ結果
結局当日もうちの洗濯槽のネジは外すことができず…
(本当に頑張ってくれてました。)
部分分解で洗濯槽の掃除をお願いすることになりました。
- 洗濯機まわり、風呂場の養生
- お湯の使用の確認
- 洗濯槽の状況
- 洗濯槽の掃除方法
など、作業中は随時声を掛けてくれました。
部分分解での洗濯槽の掃除となると、やはり完全にカビをなくすことはできないとのことで、またアイツ(カビ)が出てくることを覚悟していました。
が!
※汚くてすみません。
こ~~んなに剥がれ落ちていたカビたち(パリパリの灰~黒色の物体)が…
\ここまで薄くなりました/
しかもたま~に出てくる程度!
洗濯槽のビフォーアフターの写真も残したかったのですが、部分分解だったので見ることができず。
部分分解には何かと不安があった私ですが…
とても満足しました。
明細はメールで送ってくれます。
洗濯槽の掃除「おすすめの業者」
最後に私が悩んだ洗濯槽の掃除をしてくれる業者3社の情報をまとめておきます。
おそうじ本舗
- 部分分解 11,000円
- 完全分解 14,000円~17,000円
(17,000円と思っておいて良いかと) - 作業時間 2~3時間
- ドラム式対応 ×
- クレジットカード払い ○
解説します。
おそうじ本舗は、とにかく実績があります。
そして店舗数・従業員共に充実しているので、私のように繁忙期に頼んでも対応してもらえる可能性が高いです。
技術力が日々上がっていることに間違いはなく、しっかりと研修を行っているのも魅力。
こんな人におすすめ
- やっぱり頼むなら大手がいい
(実績を重視したい方に) - 技術力を重視したい
- 部分分解と完全分解で悩んでいる
- クレジットカード払いを利用したい
くらしのマーケット
- 部分分解 基本的には完全分解
- 完全分解 6,000円~
(業者による) - 作業時間 2時間~
(業者による) - ドラム式対応 業者による
- クレジットカード払い 業者による
(比較的○多め)
解説します。
くらしのマーケットは、地域に密着したプロの業者が集まるサイト。
例⇒東京都渋谷区にお住まいならその地域に密着した業者の中から選ぶことができる
金額や作業時間、ドラム式の洗濯機は対応しているかどうかなど、業者によってそれぞれ違いがあります。
それぞれの地域に寄り添った仕事をしているので、安心感があると評価も高いみたい。
こんな人におすすめ
- 地域に慣れ親しんだ業者にお願いしたい
- できるだけ安く掃除してもらいたい
- ドラム式洗濯機の掃除をお願いしたい
- 部分分解と完全分解で悩んでいる
- クレジットカード払いを利用したい
ダスキン
ダスキンの情報はもうしばらくお待ちください。
「洗濯槽のカビがなくならない!」まとめ
こうしてうちの洗濯槽のカビは完全になくなることはなかったものの、今は快適に洗濯ができています。
業者に頼んで良かったと心から思っています。
自分で洗濯槽の掃除ももちろんできますが、やっぱりプロにお願いすると気持ちも変わってきますよ♪
他にも記事をたくさんアップしてるので、ぜひチェック✔してね!
あなたにおすすめ!