Welcome to nanoteria
\珪藻土マットが割れてしまった方は必見!/
珪藻土マットの捨て方を調べるのはまだ早いですよ!
見てこれ…
今回は割れてしまった我が家の珪藻土マットをね、違う珪藻土商品にリメイクしたという内容です♪
・食器の水切り板
・ディスペンサートレー
・珪藻土スティック
汚れが原因で珪藻土マットの捨て方が知りたいという方は、コチラの記事へ♪
珪藻土マットの捨て方?!【写真付き】ゴミにする前に見てほしいリメイク術!
つい先日買ったばかりの格安珪藻土マット、割れました。
こんなにキレイなのに、、(涙)
先ほどもご紹介しましたが、、
私、以前にこんな記事をかきました。
このときにヤスってヤスリまくった珪藻土マットをついに買い替えることになりまして、、、
新しい珪藻土マットを購入したんです。
金額は1700円くらいでした。
高い珪藻土マットには手が出せなくて…
ついお手頃価格の珪藻土マットに手を出しちゃいました。
こんなところにもひび割れ…
これだけは信じてもらいたいのですが…
ほんとに普通に使用していたんですよ、不良品だったのかな…お手頃価格恐るべし。
珪藻土マットの捨て方を私も調べようかなあと思っていたところ、、
ピンとひらめいちゃったんです。
珪藻土マットから始まり、珪藻土の商品が今やたくさん販売されていますよね。
- コースター
- 水切り板
- フードコンテナ
- ナイフトレー
- 調味料スプーン
- 珪藻土スティック
- 歯ブラシスタンド
- ディスペンサートレー
- ソープディッシュ
- リングホルダー
- ミニトレー
- アロマポット
- 傘立て
などなど…面白い商品がたくさんあります!
ドライングエッグって知ってる?
これはね、卵と一緒に入れることで冷蔵庫のこもったニオイを取ってくれるの!
珪藻土と炭でつくられたタマゴ型の調湿脱臭剤。
少し話が脱線しましたが…今から私がリメイクした珪藻土商品をご紹介します♪
マルノコでカットしました
まずはこの珪藻土マットをどうやってカットしたかですが…
マルノコでカットしました。
まさかの助っ人
近所のおっちゃんが大工さんだから、休憩中にお願いしてみた(笑)
快く受け入れてくれたから、珪藻土マットの捨て方を調べずに済みました。
食器の水切り板
食器の水切り板の良いところは、何と言っても乾くスピード!
お鍋やフライパンなど、普段置いているところにこの水切り板を敷いて置けば、水滴を気にすることもありません。
もちろん違う使い方も!
食器の水切りとして必要のない場合は、玄関に置いておいて傘や靴の敷板として利用するのも良いね!
ディスペンサートレー
ディスペンサートレーは雑貨屋さんで見かけたりして
と、思っていました。
こんな感じ
まさかこんな感じで手にすることができるなんて…!
珪藻土マット割れてよかった…!!!とまで思っちゃいました(笑)
ちなみにハンドソープディスペンサーは無印の商品です。
無印の記事もたくさんUPしています♪
珪藻土スティック
- 靴の脱臭材
- 服の消臭材
- 乾燥材として…など
余った部分で作ってもらったから、長さも太さもバラバラだけど(笑)
【格安】珪藻土マットで失敗した私が次に購入したのは?
もうひび割れにビクビクしたくない私にはピッタリの商品を見つけちゃいました。
知ってる人も多いはず!
もし割れてしまっても、1つのタイルを交換すれば大丈夫みたい!
買い替える費用を抑えられる!
Soilの珪藻土マットと死ぬほど迷ったんだけど…
割れた直後だったから、割れる心配のない珪藻土マットにしました。
珪藻土マットの捨て方?!ゴミにする前に見てほしいリメイク術!まとめ
捨てるはずだった珪藻土マットがこんなに生まれ変わりました♪
珪藻土マットのリメイク法は驚くところに転がっているかも!
他にもインテリアに関する記事をたくさんアップしてるので、ぜひチェック✔してね!
あなたにおすすめ!
Welcome to nanoteria 突然の雨…イヤになるよね。 男性は特に手にモノを持ちたがらない生き物な気がしているんですが… 傘[…]