Welcome to nanoteria
無印良品が好きな方は必見!
\日々更新中!/
記事一覧は最後にも載せています♪
\2020年1月23日放送の「スッキリtouch」/
#スッキリTOUCH👆🏻放送スタート!
坂口孝則のどっちが売れたでSHOW!
今回は、大人気「#無印良品」。
ヒット商品2つを比べて、どっちが売れたのか…?クイズで出題。
人気のお菓子、「アーモンドショコラサブレ」と「するめシート」より多く売れたのはどっち!?#スッキリ
— 日本テレビ スッキリ (@ntv_sukkiri) January 23, 2020
スッキリの「無印」特集!売れ筋は?
パスポートケース
みなさんご存知、無印のパスポートケース・クリアポケット付き♪
もちろん旅行に持っていく方も多いですが、主婦の活用方法が話題に!
家計簿代わりに利用している方が多く、その活用術はSNSでかなり広がっていますよね♪
「パスポートケース・クリアポケット付き」は売り切れとなっている店舗も多かったイメージ。
今は落ち着いていると思いますが、店頭で見つけれない場合は店員さんに聞いてみて下さい。
キッチンタイマー
無印のキッチンタイマーは2019年9月頃にリニューアルされましたよね♪
側面のダイヤルを回すことで時間を合わせられるところが主婦に爆発的人気!
どういいのか?
料理中、どうしても手が汚れているとき、キッチンタイマーを回したいときがありますよね。
無印のキッチンタイマーはスイッチで時間を計測するのではなく、側面を回して時間を計測できます♪
だから、汚れた手を使わずに、手の一部しか使えない状態でもダイヤルを回して時間を計測できるのがポイント!
タイマーが鳴ってから、蒸らす時間を計測できる逆算機能もついている…という小さな要望も叶えてくれるところから、人気が広がりました♪
まだゲットしていないという方はぜひチェックして下さい♪
不揃いバウム
無印の不揃いバウムを知らない方はいないのではないでしょうか?
名前の由来知ってた?
私は初耳で「なるほど!」と納得したのですが…
不揃いバウムの名前の由来は、廃棄される部分のバウムクーヘンが勿体無いから商品化したことでつけられたんだとか。
バウムクーヘンを焼くときって、どうしても端の方は捨てることになっちゃうんだって。
無印は「味は変わらないのに勿体無い」という考えから「不揃い」というネーミングと共に格安で提供することを決めたそうです。
昨年172万本の売り上げで、無印のお菓子部門堂々の人気1位だそうですよ♪
不揃いバウムは様々な種類が販売されていますから、ぜひ自分のお気に入りの味を見つけて下さい♪
するめシート
おつまみと言えば「するめ」。
「するめ」と言えば男性のイメージが強いですよね。
が!
無印「するめシート」は、サイズを小さくすることで女性でもつまみやすく、食べやすくしたんだとか。
無印「するめシート」は、年間10万個も売れたそうですよ。
男女問わずいろんな年代の方に親しまれているするめシート。
父の日にも喜ばれるおつまみシリーズはぜひチェックして下さい♪
低糖質サブレ
糖質が10g以下の商品を揃えた無印の低糖質サブレシリーズ。
低糖質の理由
- 小麦粉を使っていない
- 大豆の粉やふすま粉を使用
- バター少なめ
だから、ダイエット中の方や体重制限のある妊婦さんに大人気なんです♪
「味が物足りないんじゃ…?」と思う方も多いみたいですが、食感もしっとりしていて満足感を得られるクオリティです♪
「糖質制限」についてはコチラ♪
Welcome to nanoteria ダイエット中の方、妊婦さんは必見! ダイエット中の方はもちろん、妊婦さんも体重のことを気にしている方は多いと思います。 […]
他にも人気商品多数!
番組内で紹介されたのは以上ですが、無印にはもっとたくさんの売れ筋商品があります♪
お店を回るだけでも楽しめるから、ぜひ無印に足を運んでみて下さい。
「無印」商品開発担当者の苦悩
無印は、1980年にSEIYUのプライベートブランドとしてスタート。
「わけあって、安い」をキャッチフレーズに売り上げを伸ばしてきました。
今や29ヵ国に900店舗以上と成長しましたから、本当にすごいですよね。
スッキリのインタビュー
そんな無印の商品開発部門にいるエースに、スッキリはインタビューしていました。
年間100個以上の商品を開発しているという無印ですが、商品開発のアイデアは、ネットストアのお客様の声から生まれているんだとか!
無印のネットストアを利用したことがある方はご存知だと思いますが、ネットストアのリクエストページを商品開発の方は参考にしているそうですよ♪
「こういうのがあったら…!」という思いがあるならリクエストページに記載してみて下さい♪
スッキリの「無印」特集!売れ筋は?まとめ
少し前までは文房具などのイメージが強かったですが、面白い食品なども増えた無印良品。
暮らしのすべてが揃う
「無印の家」まで建てられるようになりましたから、ビックリですね♪
最近は…
- ベーカリー
- お弁当
- 野菜
などの食品部門に力を入れているみたいですから、ぜひチェックしてみて下さい♪
一般のお店より単価は高いみたいですが、質を大事にしている無印だからこそのラインナップです。
詳しくはコチラ
Welcome to nanoteria 食材宅配・通販を利用してみたいけど… どこがいいか分からない どこにしようか迷っている という方は必見! […]
他にも【無印良品】に関する記事をたくさんアップしてるので、ぜひチェック✔してね!
\日々更新中!/
記事一覧は最後にも載せています♪