Welcome to nanoteria
無印のヘアアイロンをみなさんご存知でしょうか?
コチラの商品
旅行の予定がありまして…
コンパクトでコードレスのヘアアイロンを探していたんです。
近所の無印に行く度にヘアアイロンは気になっていました。
よっぽど良い商品なんだなと勝手に期待を膨らませちゃって…
気が付けば無印のヘアアイロン以外考えてもいませんでした。
今回はみなさんも気になっているであろう無印のヘアアイロンについて使ってみた感想をかいていきたいと思います。
大好きだからこそ、良いなと思ったモノ・悪いと思ったモノを個人的意見ではありますが、しっかりとお伝えします。
【無印】ヘアアイロンの温度が低すぎて……個人的に評価します。
中身はこんな感じです。
【無印のヘアアイロン】温度は?
個人的に思ったことはみなさんお察しの通りです。
温度が低すぎる
温度が低すぎて髪の毛がいうことを聞いてくれませんでした。
見た目のシンプルさは申し分ないですが、ただ髪の毛を低温で傷めてしまったイメージ。
その他にも思ったことをまとめました。
【無印のヘアアイロン】金額の価値はあるの?
税込4,890円のヘアアイロンですが…
と思いながらも購入。
5,000円は高すぎる
実際に使用してみて、率直に5,000円出す価値はないと思いました。
けっこう良い口コミも見たので、髪の毛の質とかにもよるのかな?
もともと1本1本の毛が細い人や柔らかい人、普段から比較的低温のヘアアイロンでもうまくいくって人には向いているのかなと。
【無印のヘアアイロン】評価まとめ
結論、私には合わなかった
旅行中だったからオシャレしたいし気合が入ってた分、使用しながらイライラしちゃいました。
【無印】ヘアアイロンの使い方
コンセントに繋げる
コンセントに繋げると、ランプが赤く点滅します。
プレートロックを【OPEN】に
プレートロックを【OPEN】にすると、開きます。
充電は3時間程必要
点滅がおわると充電ができた証拠。
電源スイッチを【ON-1】にする
電源スイッチを【OFF】から【ON-1】に。
電源ボタン【ON-2】を押す
長押しすると、通電ランプが緑色に点灯します。
通電ランプが緑色になったら使用可能です。
使用後の注意
- 使用後は必ず電源スイッチを【OFF】に
- 本体を閉じ、プレートロックを【LOCK】に
- 本体が必ず冷めてからポーチへ収納
- ACアダプターに保護キャップを取り付ける
【無印】ヘアアイロン「まとめ」
無印のヘアアイロンは本当にコンパクト。
ヘアアイロンをお考えの方に少しでも参考になる記事になっていると嬉しいです。
他にもインテリアに関する記事をたくさんアップしてるので、ぜひチェック✔してね!
あなたにおすすめ!