Welcome to nanoteria
性病は、自覚症状があるとは限らないのが怖いところ。
そう思った以上答えを出したい気持ち、わかります。
あなたのモヤモヤ解決のお手伝いをさせて頂きます!
いつもは気にならなかったおりものが、突然臭いを発するようになったり、色が黄色になったり、どろっとしていたり…
デリケートな部分だからこそ怖くなっちゃいますよね。
今回は性病に関して詳しくかいていくことにします。
産婦人科の先生から教えてもらったことも含め、お教えしまっせ~!
先にお伝えしておきたいことは、あまり考えすぎないこと!
自分が性病だと思いこんでしまうと、いっぱいいっぱいになってしまうから(私がそうだったように)
まずは誰にでも可能性があるんだということを理解した上で、知識をつける気持ちで見てほしいです。
性病の可能性「おりもの」の変化
正常なおりものの色
正常なおりものの色は、透明から白っぽい色をしています。(個人差あり)
下着に付着し、時間が経つとうっすらと黄色になる場合もあるらしい…
みなさんが「性病?!」と心配してしまう要因の1つに、おりものの臭いが関係していると思います。
おりもの特有の酸っぱい臭いは、膣の健康状態を現してくれているみたい。
膣内は乳酸により、酸性に保たれている状態が特に良いんだって!
私のように、不安になりすぎた結果、正常なおりものを性病であると思い込んでしまう人や、
また性病なのに正常なおりものであると勘違いしてしまう人もいるみたい。
とにかく!
不安なときは信頼できる先生にすぐに診てもらうのが間違いないから!
ちゃんと見てもらってた方が安心して生活できるしね♪
性病を疑うおりもの「透明~白」
どろっとした透明~白色のおりものが下着に付着したという経験、みなさんありますよね?
白いおりものが多い方に注目してもらいたいのが、その白いおりものの状態です。
クリーム状やチーズ状、酒粕状のカスのようにポロポロしていませんか?
おりものがボロボロとした状態の場合、カンジダ腟炎、頚管炎などが疑われるらしい。
痒みも気になるようであれば、特にカンジダ腟炎が疑わしいんだって。
※(カンジタ膣炎など)性病の詳しい症状に関しては、後程お教えします。
性病を疑うおりもの「黄白色~黄色」
おりものが黄色いという方は、臭いがあるかどうかチェック!
腐ったような悪臭と共に、痒みも伴う場合はトリコモナス腟炎の疑いが。
このトリコモナス膣炎は、性行為により感染する場合がほとんどらしい。
進行が進むと、おりものの色が黄色から緑色に変化する場合もあります。
おりものに泡が混じったり、痒みが痛みに変わる場合も。
臭いのない黄色いおりもの
臭いはないけれど、発熱や下腹部が痛むことがあるという方は、子宮内膜炎や卵管炎が疑われるみたい。
ただ、ここでも言えることは、おりものが黄色いからと言って神経質になる必要はありません。
※心配な場合は、産婦人科で診てもらって下さいね。
性病を疑うおりもの「緑色」
緑色のおりものを見ると、正直びっくりしてしまうと思います。
緑色のおりもので下腹部に痛みがある場合はクラミジア感染症の可能性があります。
クラミジア感染症の恐ろしいところは、ほとんど自覚症状なく発症する方が多いところ。
性病を疑うおりもの「茶褐色」
生理前後に多いおりものに、茶褐色のおりものがあると思います。
生理前後におりものが茶褐色になるのは、おりものに血が混じっているからです。
生理前後のおりものに血が混ざることはよくあることです。
おりものの量が増え、臭いもキツイなど、症状が重なっている場合は宮頸部がん、子宮体部がんが疑われるみたい。
ストレスや不調により、おりものが茶褐色になる場合もあるんだって。
性病を疑うおりもの「まとめ」
おりものは体調により大きく変化するものなので、おりもの変化があったからと言って、必ずしも「性病」にかかっているというわけではありません。
何回も言うけど、早めのうちに産婦人科で診てもらうのが1番!
みんなついてこれてますか?!
性病とは?
性病とは、性行為によって感染する性感染症のこと。
「STD」とも呼ばれたりしますが、みなさん恐らく「性病」として認識していると思うので、記事内でも「性病」とかかせて頂いております。
カンジダ腟炎
過労など、体力や抵抗力が低下したときに発症することが多いカンジタ膣炎。
女性であれば、誰でも起こる可能性がある?!
カンジタ菌は、皮膚・口の中・皮・腟に存在する「常在菌」なんです。
風邪や疲労、ストレス、免疫力の低下、ホルモンの変化などにより腟の中で発症し、女性の約20%が経験しています。
ポロポロとしたチーズ状のおりものが特徴で、性器が赤く腫れたり、ただれたり、痒みがある場合も!
トリコモナス症
トリコモナス症は、主に性行為により感染します。
トリコモナスは、大きさが非常に小さく、0.1mm程度です。
女性の場合
トリコモナスという原虫が女性の子宮頸管や膣、膀胱、尿道に寄生することにより発症。
泡状の臭いのキツイおりものや激しい痒みを伴いますが、初期症状がないのがトリコモナス症の怖いところ。
治療せずに放っておくと大変なことになります。
男性の場合
女性に比べ、男性は症状があまりないことが特徴です。
とツッコミたいところですが、今回は先に進みます。
お子さんにも?!
トリコモナス症は、水廻りからも感染することから、若い人からお年寄りまで幅広い年齢層に感染してしまいます。
性行為がなくとも感染してしまうため、特に年頃の女の子など、親に相談できずに一人で苦しんでしまうことがあるかもしれません。
性器クラミジア感染症
クラミジア感染症は、聞いたことがある人が多いかもしれません。
トリコモナス症と違い、水廻りなどから間接的に感染することはなく、性行為により発症する感染症です。
放置すると卵管炎などを起こし不妊の原因になったりします。
妊婦さんが感染すると、胎児に影響を及ぼすため、少しでも気になることがある際はすぐに診てもらいましょう。
自覚症状がなくても性行為相手(パートナー)が多い方は検査にいくことをおすすめします。
感染しても気付かない人が多く、黄色の濃いおりもの(緑色に近い)や、緑色のおりものなど、進行が進んでから気付くことも多いため、注意が必要です。
下腹部痛や性交痛など、少しでも違和感を感じたら産婦人科で診てもらって下さいね。
性病「まとめ」
おりものは健康状態を教えてくれるサインです。
女性の身体は、自分が思っている以上に繊細です。
本当にこれでもかっってくらいお伝えしましたが、とにかく気になったら病院で診てもらって下さい。
気になることがあったら私はすぐに産婦人科に行っちゃう。
最後まで見て下さりありがとうございました。