Welcome to nanoteria
インテリアコーディネーターの資格試験に挑戦しようとしている方は必見!
・ユーキャン
・ハウジングエージェンシー
・産業能率大学 プロカレッジ
・ハウジングインテリアカレッジ
インテリアコーディネーターの通信講座と調べたとき、だいたいの人が目にするのがこの4社ではないでしょうか?
最近見るようになった会社も比較対象に入れて徹底比較してみました♪
私はインテリアコーディネーターとして注文住宅で働いていた経験があります。
だからこそ
実際に働いていたからこそ分かるインテリアコーディネーターのことをできる限り赤裸々にお伝えしています。
\インテリアコーディネーターに関する記事を日々UP中!/
インテリアコーディネーター通信講座【人気4社】を比較!
比較する前にお伝えしておきたいことは…
私も通信講座を利用しました!
インテリアコーディネーター試験を受験する上で勉強法は様々です。
この記事を読んでくれているということは、あなたも通信講座を利用してみようかな?と少なからず思っているのだと思います。
通信講座を利用したからこそ
私が通信講座を選ぶ際に大切にしたポイントはあなたにも共感してもらえるポイントになると思うので、そこに注目しながら比較していきたいと思います。
インテリアコーディネーターの通信講座を受ける上で気になる料金のこと、サポートのこと、、、等々まずは一覧でご覧ください。
※横にスライドできます。
ユーキャン | ハウジング エージェンシー |
プロカレッジ | ハウジング インテリアカレッジ |
|
料金 | 59,000円 | 58,300円 | 47,300円 | 58,000円 |
一次のみ | × | 44,000円 | 31,900円 | × |
二次のみ | × | 49,500円※1 | 20,900円 | 34,900円 |
分割払い | ○ | 要確認 | クレジットのみ | ○ |
給付制度 | ○ | ○ | ○ | ○ |
受講期間 | 8カ月 | 7カ月 | 7カ月 | 6カ月 |
サポート期間 | 最長19カ月 | 24カ月 | 14カ月 | 24カ月 |
添削回数 | 10回 | 13回 | 7回 | 12回 |
24h質問 | ○ | ○ | ○ | ○ |
二次対策 | ◎ | ○ | △ | ◎ |
実績 | ◎ | ○ | △ | ○ |
無料資料請求 | 無料資料請求 | 無料資料請求 | 無料資料請求 |
※料金は税込み価格です。
受講期間、サポート期間、添削回数に関しては1次・二次総合通信講座を申し込みんだ場合の情報を記載しています。
1次のみ、2次のみ受講の場合は変動します。
※1…1次試験を受講した方のみ申し込み可能
ユーキャン
参照:生涯学習のユーキャン
- 実績のある通信講座がいい!という方
- 1次試験・2次試験を効率よく勉強したい方
- 教材の充実さを重視する方
講座 | 料金 |
1次2次総合対策 | 59,000円(税込) |
1次対策 | なし |
2次対策 | なし |
- 分割払いができる
- 問題集が過去問から作られているから無駄がない
- スマホやパソコンで講義動画を見ることができる
- 二次試験は解説動画で分かり易く学べ、添削もしてもらえる
- 24時間質問を受付けてくれる
- 申し込みから二次試験までが、標準学習期間(8カ月)未満の場合、その次の二次試験までサポートしてもらえる
- 1次試験のみ、2次試験のみの講座申し込みができない
1次試験
・メインテキスト2冊
・写真資料集『インテリアエレメント』
・基礎力強化問題集
・解答力養成問題集2冊
・資格試験問題集
・攻略ワークブック
・まるごと覚える!1次試験の重要ポイント集
・ガイドブック
・その他添削関係書類 ほか
2次試験
・メインテキスト1冊
・資格試験問題集
・攻略ワークブック
・合格するインテリア図面と論文のかき方(DVD)
・その他添削関係書類 ほか
※教材内容は変更する場合があります。
ユーキャンのインテリアコーディネーター通信講座は何と言っても教材の充実度がすごいです!
二次試験対策もかなり手厚いので、未経験の方にとっても強い味方となるでしょう。
そして何よりインテリアコーディネーター講座の開講実績が30年以上あるので、インテリアコーディネーター試験に挑戦するすべての方におすすめします♪
まず詳しく知ってから申し込みたい方はコチラ♪
ユーキャンに申込みたいなと思った方はコチラ♪
ハウジングエージェンシー
参照:ハウジングエージェンシー
- スクール(HIPSヒップス)の通学、試験直前の特別短期講座などに興味がある方
(通信講座を申し込むと特別価格で利用できる) - 1次試験だけをとりあえず受講したい方
- 2次試験だけ受講したい方
(1次試験を受講済みの方に限ります)
講座 | 料金 |
1次2次総合対策 | 58,300円(税込) |
1次対策 | 44,000円(税込) |
2次対策 | 49,500円(税込) |
- 24時間質問を受付けてくれる
- インテリアコーディネーター全国公開模擬試験を特別価格にて受講できる
- Eラーニング講座
- サポート期間が24カ月
- 書籍「インテリアコーディネーター1次試験 過去問題徹底研究」がついてくる
- 分割払いができない(要確認)
- 書籍(問題集・参考書)やスクール(HIPSヒップス)の実績のみ記載されている
と率直に思いました。
1次試験
・メインテキスト2冊
・学習ガイド
・日程表
・インテリアコーディネーター1次試験 過去問題徹底研究
・その他添削関係書類 ほか
2次試験
・メインテキスト1冊
・2次対策DVD「合格できるDVD講座」全2巻
・2次対策合格ワークシート2冊
・2次対策カラー冊子
・その他添削関係書類 ほか
※教材内容は変更する場合があります。
ハウスエージェンシーは書籍(問題集・参考書)の実績が30年以上あり、またスクール(HIPSヒップス)の実績も確かなものがあります。
きっと独学を考えている方は書店で1度は教材を目にしたことがあると思います。
ただ、インテリアコーディネーター通信講座の実績に関しては記載がありません。
インテリアコーディネーターの通信講座というよりは、学校や独学向きな気もします。
✔Check
ハウジングエージェンシーの教材についてはインテリアコーディネーター試験に必須の過去問!に記載しています。
産業能率大学・プロカレッジ
参照:産業能率大学 総合研究所
- インテリアコーディネーター試験の知識がある程度ある方
講座 | 料金 |
1次2次総合対策 | 47,300円(税込) |
1次対策 | 31,900円(税込) |
2次対策 | 20,900円(税込) |
- 価格が安い
- 24時間質問を受付けてくれる
- テキスト(一部)をeText(電子書籍)で閲覧できる
- 一次試験と二次試験の過去5年分の過去問題集がついている
- 添削課題をweb提出できる
- 分割払いはクレジット払いのみ
- 教材の内容が他と比べると薄い
(二次試験対策用のDVDなし・論文の添削がない等)
1次試験
・メインテキスト2冊
・スタディガイダンス5冊
・過去問題集
・資格取得ガイド
・その他添削関係書類 ほか
2次試験
・メインテキスト2冊
・トレーニングシート
・過去問題集
※教材内容は変更する場合があります。
未経験でインテリアコーディネーター試験に挑戦しようとしている方は物足りなさを感じてしまう内容かもしれません。
インテリアコーディネーター試験にある程度自信を持っている方で費用を少しでも抑えたい方にはおすすめします。
ハウジングインテリアカレッジ
- 動画をメインに勉強したい方
- 2次試験だけ受講したいという方
講座 | 料金 |
1次2次総合対策 | 58,000円(税込) |
1次対策 | なし |
2次対策 | 34,900円(税込) |
- 分割払いができる
- 二次試験のみの講座申し込みができる
- スマホやパソコンで講義動画を見ることができる
- 24時間質問を受付けてくれる
- サポート期間が24カ月
- 模擬試験などの教材はオプション価格になる
- 1次試験のみの講座申し込みができない
1次試験
・メインテキスト2冊
・1次試験対策ガイドブック
・動画用合格必勝講座
・新キーワード集
・過去本試験問題集
・その他添削関係書類 ほか
2次試験
・二次試験対策DVDテキスト類
・よくある質問解説、Web動画
・製図練習ノート
・二次試験対策資料集
・二次試験合格必勝過去問題
・二次試験対策ガイドブック
・その他添削関係書類 ほか
※教材内容は変更する場合があります。
スクールでの開講実績が30年以上あり、塾としての成績も良いです。
ただ、インテリアコーディネーター通信講座の実績に関しては記載がありません。
サイト等もしっかりしていて、サポート面も充実していそうなので、実績等を気にしない方向け。
模擬試験などの教材は追加費用が必要なので、それを分かった上での受講がおすすめ。
インテリアコーディネーター通信講座の選び方
インテリアコーディネーターの通信講座【人気4社】の特徴をそれぞれお伝えしましたが、「どの通信講座を選んだらいいの?」と結局のところ悩んでしまっている方もいると思います。
ここではインテリアコーディネーターの通信講座を選ぶ上で大切なポイントをお伝えしていきます。
受講期間・サポート期間はそこまで気にしない
インテリアコーディネーターの通信講座を比較した上で、受講期間やサポート期間が気になっている方に言いたいことは、そこまで気にする必要はないということです。
なぜなら、初めの数カ月でインテリアコーディネーター試験のだいたいの流れや試験の内容は掴めます。
私自身、通信講座を利用した際に受講期間やサポート期間が気になったことは一切なかったので、気にする必要は個人的にはないと思います。
決められた受講期間やサポート期間をいかに上手く利用するかがポイント!
インテリアコーディネーター通信講座の実績をみる
実績30年以上!
と記載されているからといって、インテリアコーディネーター通信講座の実績が30年以上あるという訳ではありません。
インテリアコーディネーターの資格スクール(学校・塾)の実績であったり、販売している教材の実績であったりする場合があります。
それがダメなのかと聞かれるとそうではありませんが、個人的には学校と通信講座は違うものだと思うので、私は何の実績をアピールしているかどうか…を基準に通信講座を選ぶのもありだと思います。
と、少しでも疑問に思った通信講座はやめておいた方がいいです。
教材は充実しているか
教科書や問題集、過去問など、教材の内容は本当に大切です。
ここでいう内容というのは…
教科書や問題集、過去問があるからといってOKというわけではありません。
- 教科書の中身はどうか?
- 問題集はどう作られているのか?
- 過去問は何年分入っているのか?
など、教材の内容が何よりも大切です。
その教材の内容をより詳しく知る為に、無料の資料請求はぜひ利用しましょう。
インテリアコーディネーター通信講座のおすすめは?
インテリアコーディネーターの通信講座を選ぶ上で、大切な条件を満たしたおすすめの通信講座を選びました♪
ユーキャン
参照:生涯学習のユーキャン
- 実績【★★★】
- 教材の充実【★★★】
インテリアコーディネーター試験に限らずですが、やっぱりユーキャンの通信講座は、実績と信頼面においてナンバーワンではないでしょうか。
通信講座としての実績がしっかりと記載されているのはもちろん、信頼面においても何も言うことがありません。
1次試験・2次試験対策の教材、勉強スケジュール表、重要なポイントを集めた用語集など、とにかく教材の充実さが他と圧倒的に違います。
教材とは別に、隙間時間に楽しめるインテリアに関する冊子などが定期的に届くのも魅力の1つ。
ぜひ自分の目で確かめてみて下さい♪
とりあえず資料請求してみるのもおすすめ!
ハウジングインテリアカレッジ
- 実績【★★☆】
- 教材の充実【★★☆】
次におすすめなのがハウジングインテリアカレッジのインテリアコーディネーター通信講座。
動画をメインに勉強出来るのは魅力であり、何でもネット社会の今、特に若者に親しまれやすいのではないかと思いました。
通信講座としての実績が分からないのが少し疑問点ではありますが、スクールでの実績は確かなものがあり、サポート面も充実していると言えます。
個人的に少し気になった点は、模擬試験などの教材はオプションとなること。
と率直に思いました。
支払方法などもキャッシュレスに特化していたりと、「お!」と思う魅力が多々あります。
気になった方はぜひチェックしてみて下さい♪
ハウジングエージェンシー
参照:ハウジングエージェンシー
- 実績 【★★☆】
- 教材の充実【★★☆】
次におすすめなのがハウジングエージェンシーのインテリアコーディネーター通信講座。
個人的にハウジングエージェンシーは、通信講座というよりも書店で売られている教材に特化している印象があります。
その証拠に、通信講座を申し込むと「インテリアコーディネーター1次試験 過去問題徹底研究」の書籍がついてきます。
「教材を書店で買って独学するのもありかも?」と思えてしまうところが少し気になったポイント。
スクールや特別短期講座が気になっている人は、通信講座を申し込むと特別価格で利用できるみたいだから要チェック♪
インテリアコーディネーター通信講座【人気4社】を比較!まとめ
インテリアコーディネーター試験の勉強法として様々な勉強法がある中、通信講座が候補にあるあなたは間違っていません。
通信講座でもインテリアコーディネーター試験に合格できる
自分のペースで勉強が進められるからこそ、通信講座は強い意志を持って勉強しなければなりませんが、仕事や家事と両立しながらでも大丈夫かな…と不安な方も大丈夫。
通信講座でも合格した人はたくさんいますから、モチベーションを上げてみんなで勉強頑張りましょう♪
4社を徹底的に比較した結果、私が選んだ通信講座は私が利用したインテリアコーディネーター通信講座に記載しています。
他にもインテリアコーディネーターに関する記事をたくさんUPしていますので、ぜひご覧ください♪
Welcome to nanoteria インテリアコーディネーター試験を受けようとしている方は必見! インテリアコーディネーター試験を突破するおすすめ[…]