Welcome to nanoteria
この記事を読んでくれている方の1番の疑問点だと思います。
私はインテリアコーディネーターとして注文住宅で働いていた経験があります。
インテリアコーディネーターとして働く前、そして働いていた頃を思い返すと、本当に分からないことだらけで、私自身ネットの情報に救われたことが何度もありました。
だからこそ
実際に働いていたからこそ分かるインテリアコーディネーターのことをできる限り赤裸々にお伝えしています。
\インテリアコーディネーターに関する記事を日々UP中!/
それでは本題へ
もちろん年収は「勤め先による」というのが事実としてありますが、インテリアコーディネーターとして働きたいという同じ夢を持っている方の為にも、インテリアコーディネーターとして働いていたときの私の年収を暴露しようと思います。
インテリアコーディネーターとして働く前、
と思った私は、そりゃあもうたくさんの記事を読みました。
でもね、インテリアコーディネーターの平均年収をかいてくれている記事しかないんですよ。
平均年収とは?
インテリアコーディネーターの20代~50代までの平均年収を出していることがほとんど。
年代別での平均年収を出してくれていても、いまいちピンとこなかったんです。
私が1番気になっていたのは、入社した直後のお給料だったんです。
目先(笑)の事実がまずは知りたかったのよ。
というところがありました。
だから!
少しでも現実的な数字を知れたらなと思っていた経験から、この記事をかくことにしました。
インテリアコーディネーターとしての私の年収
なんて言っておいて、みなさんと価値観が違ったら恥ずかしいのですが、新入社員として働いていたときから2年目、3年目…と細かく載せていきたいと思います。
入社1年目
私は新卒半年でインテリアコーディネーターに転職しましたから、新卒でこれだけの年収をもらっていたことになります。
内訳はこんな感じ
- 約23万円/月
- ボーナス(約23万円×4か月分)
- 交通費全額支給
- 家賃補助あり
私が働いていたところは、インテリアコーディネーターとして活躍している女性が多い注文住宅でした。
憧れの場所で働けて、お給料、条件共にいい…
この条件を提示されたときは本当にびっくりしました。
社長がね、ほんとに太っ腹な人だったんだよね。
もちろん「つらい」「きつい」と思ったことはたくさんありました。
詳しくはコチラの記事へ♪
Welcome to nanoteria インテリアコーディネーターとして働いている方 インテリアコーディネーターに憧れている方 きっと様々な思いを持ってこの記事を覗いてくれたと思います[…]
でも「インテリアコーディネーターとして働きたい」と憧れていた気持ちは本物なので、インテリアコーディネーターとして働いていた期間は本っっっ当に幸せでした。
入社2年目
入社2年目のインテリアコーディネーターとしての私の年収は
内訳はこんな感じ
- 約25万円/月
- ボーナス(約25万円×4か月分)
- 交通費全額支給
- 家賃補助あり
1年目は何もできないペーペーだったこともあったけど、2年目からはそれなりに戦力になることもあったから、社長のご厚意で♡
もちろん仕事量も増えて、1年目同様、精神的にきついな…と思ったこともあります。
働いていてずっと悩みがない人なんてこの世にいないと思うんですよ。
仕事がきつくても、それに見合ったお給料がもらえているとまだ頑張れる方っていると思います。
私もそうだから、分かります。
どれだけ好きな仕事でも、お金がないと生きていけませんから、しっかりお給料に関しては調べておかないとね。
入社3年目
入社3年目のインテリアコーディネーターとしての私の年収は
内訳はこんな感じ
- 約25万円/月
- ボーナス(約25万円×4か月分)
- 交通費全額支給
- 家賃補助あり
まあでも3年目もお給料が上がったら怖いくらい。
お給料が上がるタイミングは企業によって様々だとは思いますが、なかなか上がらないよりは、少しずつでも上がってくれると働くモチベーションになりますよね。
勤続年数でお給料が上がるシステムを導入している企業さんもあれば、完全出来高制(歩合制)の企業さんもあるのかな?
何にせよ、いつまでたってもお給料が上がらない…と悩んでいる方がいたら、コソっと先輩なんかに聞いてみるといいかも!
どれだけ貰ってるんだ…って話ですよね。
インテリアコーディネーターの年収【まとめ】
インテリアコーディネーターの入社1~3年目の私の年収を暴露させて頂きましたが…
ちょっと悔やんでいることは、当時の給料明細を置いておけばよかった…という点です。
ここばっかりはあなたがどれだけ私を信頼してくれるかになってくるけど…
他にもインテリアコーディネーターに関する記事をたくさんUPしていますので、ぜひご覧ください♪
インテリアコーディネーター試験の勉強法が知りたい方にぜひ読んでほしい記事がコチラ♪
まだ読んでいない方はぜひ!
Welcome to nanoteria インテリアコーディネーター試験を受けようとしている方は必見! インテリアコーディネーター試験を突破するおすすめ[…]